種類解説(エビ・その他) 優秀なベストパートナー・ヒメタニシ<貝解説> 誰もが知ってる身近な生き物タニシの生態・管理・設備・繁殖などご紹介しております。参考にしていただければ幸いです 2022.09.30 種類解説(エビ・その他)
チャームの匠 水草の声を聴け!水草付き流木職人<charmの匠> charm社内に存在するアクアリウムの匠たち。そんな匠の職人技を紹介するシリーズ、「charmの匠」記念すべき第一回目は水草付き流木職人です。水草付き流木とは皆さんは流木・石・タイル・ライフマルチなどに巻かれた水草を見たことはありますか?特... 2022.09.30 チャームの匠
種類解説(熱帯魚) 最小の淡水フグ、アベニー・パファー<熱帯魚解説> 小さく可愛らしく人気のある淡水フグ、スネールイーターとしても優秀なアベニー・パファーをご紹介記事になります。 2022.09.27 種類解説(熱帯魚)
種類解説(水草) CO2がいらない水草 ここから選ぼう12選 CO2の必要ない水草って何?その疑問に答える決定版!CO2添加不要で育つ12種類の水草をピックアップしました。この中から選びましょう。 2022.09.25 種類解説(水草)
その他 冬場の気になる電気代<水槽のヒーター徹底節電術> 電気代のかさむ冬場、少しでも電気代を節約したいと考えますよね。当然ですが、水槽のヒーターは寒い冬場はフル稼働。そんな水槽のヒーターにはどれぐらいの電気代がかかっていて、その電気代は節約できるのかも気になりますよね。今回はそんな水槽のヒーター... 2022.09.24 その他
照明について LEDライトの風雲児:アクロのライトを徹底比較! アクロのLEDライトは実はいろいろな種類があり何を買っていいのか正直迷ってしまうのではないでしょうか。何を買っていいのか迷っているあなたに、何のアクロLEDライトを選べばいいのかをcharm(チャーム)が公式解説をします。 2022.09.20 照明について
コラム アクアリストが覚えておきたいHz(ヘルツ)の話 日本には60Hz(西日本)と50Hz(東日本)の2つの周波数が存在します。そのため、電気で動くアクアリウム機材は、日本の50Hz/60Hz(ヘルツ)問題と切っては切れない関係にあります。何となく知っているヘルツ問題を、日本に住む以上は必ずご... 2022.09.20 コラムその他
種類解説(エビ・その他) ウーパールーパー 飼育と魅力 意外と知らないウーパールーパーの生体の知識・飼育環境・繁殖方法などを細かく掘り下げてます。人気のおとろえないウーパーの事もっと知りましょう 2022.09.17 種類解説(エビ・その他)
コラム 今すぐ人に教えたいアクアリウム用語集 アクアリウムをやっていると、実は本当の意味はよく分からないという謎用語に出会います。まあ何となくこんなことかなって使っているものの、実際はどうなのか?今回、重い腰を上げて調べてみましたよ!ぜひお友達にも教えてあげてくださいね。ア行青水【あお... 2022.09.15 コラムその他
活用テクニック なぜ水換えが必要なの?「水の汚れ」の正体とは なぜ水換えが必要なの?水の汚れとは?その理由と汚れの正体を解説。ろ過を安定させるために必要な知識と仕組みも併せて紹介しています。 2022.09.14 活用テクニック
エサについて アクアリウムの活き餌の世界<食べてくれない魚への最終兵器> 飼育している魚には健康で長生きしてほしいもの。毎日同じ人工飼料を旨い旨いと食べてくれるかわいいお魚たち。なんていい子たちなんだ……。しかし、中には全然フードに見向きもしない子をお迎えしてしまうこともあります。アナタ、何なら食べてくれるのーー... 2022.09.13 エサについてエサを食べないコラム生き物系