カラシン・テトラ

カラシン・テトラ

トゥッカーノ・テトラ<熱帯魚解説>

トゥッカーノ・テトラは透明なボディに黒いバンドと、赤く透けた頬を持つ小型カラシンです。流通量は少なく珍カラとして知られ、分類的にも一属一種と珍しい魚です。
カラシン・テトラ

グリーンネオン・テトラ<熱帯魚解説>

グリーンネオン・テトラは青のラインが美しい、水草レイアウト水槽での群泳が人気の小型カラシンです。ネオンテトラに比べ一回り小型で、より繊細な印象が特徴です。
カラシン・テトラ

ホワイトフィン・ロージーテトラ<熱帯魚解説>

ホワイトフィン・ロージーテトラはヒレの先端の白い色彩と淡い赤の発色が特徴の小型カラシンです。体高があるので見栄えも良く、丈夫で飼育しやすい美しいテトラです。
カラシン・テトラ

ブルー・テトラ<熱帯魚解説>

ブルー・テトラは清涼感のあるメタリックブルーが美しい小型カラシンです。青系テトラの中でも屈指の美麗種ですが、性格にやや難があり、混泳の際は注意が必要です。
カラシン・テトラ

ひと目でわかる混泳早見表 小型カラシン(テトラ)編

小型カラシンと混泳できる熱帯魚は?そんな疑問を一発で解決する、混泳相性の早見表です。おすすめの魚種と、相性の悪い魚種を具体的に種名を挙げて紹介します。
カラシン・テトラ

カージナル・テトラ<熱帯魚解説>

カージナル・テトラは水草水槽での群泳魚代表とも言える、赤と青のラインが美しい小型カラシンです。ネオン・テトラ以上に赤が強く、見栄えのする熱帯魚です。
カラシン・テトラ

超カラシン大図鑑<チャーム過去取扱い全種一覧>

チャームに過去入荷したことのあるカラシン全種を一覧化。500種以上を網羅したカラシン図鑑です。グループごとに分けており、名称検索や絞り込み検索も可能です。
カラシン・テトラ

レッドファントム・テトラ<熱帯魚解説>

レッドファントム・テトラは真紅の体色と大きく広がるヒレが人気のカラシンです。鮮やかな体色が魅力となり、その発色には弱酸性の水質がカギを握ります。
カラシン・テトラ

ラミーノーズ・テトラ<熱帯魚解説>

ラミーノーズ・テトラは頭部の鮮やかな赤い発色が人気のカラシンです。水草レイアウト水槽に群泳させる熱帯魚の定番種で、弱酸性の軟水が発色を引き出す秘訣です。
カラシン・テトラ

ネオン・テトラ<熱帯魚解説>

ネオン・テトラは熱帯魚の代表とも言える、赤と青のラインが美しい小型カラシンです。安価で丈夫で飼育しやすく、はじめて飼育する熱帯魚としても最適です。
カラシン・テトラ

小型カラシン(テトラ)の世界

代表的な小型美魚、小型カラシンの情報サイト。テトラ類の飼い方、育て方、飼育に必要な全ての基礎知識と、厳選した人気種をピックアップして紹介しています。
カラシン・テトラ

ネオンテトラとカージナルテトラ、見分けがつきますか?(私はつかない)

熱帯魚界の超ビギナー種ネオンテトラ。アクアリウムを知らない人も、興味がない人も、一度は聞いたことがある熱帯魚の王道を行く超有名種です。3原色のうち赤と青という2つの色を体色で持つ、正に冷静と情熱の魚。色のインパクトもさることながら、他の魚と...