超小型コイ大図鑑(ラスボラ・バルブ他)<チャーム過去取扱い全種一覧>

プラティ・卵胎生メダカ
プラティ・卵胎生メダカ図鑑種類解説(熱帯魚)

超小型コイ大図鑑とは?

チャームに過去1回でも入荷歴のある小型コイ(ラスボラ、アカヒレ、バルブ、ダニオ等)全種を網羅した一覧です。
改良品種も含め、延べ200種類以上の小型コイを網羅しており、好みの魚がきっと見つかると思います。

小型コイ全種のカタログとしてご活用ください。

種名や学名、ラスボラやボララスといったグループ名などで、検索欄から絞り込んで表示することもできます。

表の先頭行をクリックすると、並べ替えも可能です。
例えば“トリゴノスティグマ”や“プンティウス”などで絞り込み、先頭行をクリックすることで併用もできます。

※学名で検索する場合は、半角英数で入力ください。(全角では反応しないことがあります。)

スマホでのご使用の場合、左右にスクロールするとさらに項目を確認できます。

入手性の凡例
  • ★★★★★ 比較的入荷が多く、安定して入手しやすい種類です。
  • ★★★★☆ 定期的な入荷が見られ、まずまず安定した入手が可能な種類です。
  • ★★★☆☆ 安定しているとはいえませんが、不定期に入荷が見込める種類です。
  • ★★☆☆☆ 年に1~数回程度の入荷が見込める、やや珍しい種類です。
  • ★☆☆☆☆ ごくまれに入荷があるかもしれない……?大変珍しい種類です。

図鑑内にある「チャームで検索」のボタンをクリックすると、その小型コイの入荷があれば表示されます

チャームで検索

図鑑内でこのボタンをクリック!

入荷がある場合は、そのまま購入することも可能です!

※入荷がない場合は検索結果0件と出ます。入荷は未定です。
※名前が似た種も検索にヒットすることがあります。あらかじめご了承ください。

★の数が多い種は、
高確率で入荷があります。
そのまま購入できるかも。
★の数が少ない種は、
年単位で入荷がないことも
珍しくありません……。
サイズについて

成魚での最大サイズは以下の4パターンで区分しています。

超小型(2cm程度)
小型(2~5cm程度)
中型(5~10cm程度)
大型(10cm以上)

▼各グループの詳しい性質はこちら

小型コイ図鑑

チャームに過去1回でも入荷歴のある小型コイ全種を網羅した一覧です。

スクロールできます

▼こちらも参考

投稿者
ほにゃらら sp.

福島県産のワイルド個体。
ロカリティの詳細は残念ながら記録がない模様。
アクアリウム歴はだいたい20年くらい。
「同属内で多様なバリエーション」が好き。若干コレクター気味。
つまりコリドラスや、ミクロソリウムが最高。ということですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました