世界シリーズ ポリプテルスの世界 アフリカの古代魚、ポリプテルスの情報サイト。ポリプテルス類の飼育に必要な全ての基礎知識と、厳選した人気種をピックアップして紹介しています。 2023.09.21 世界シリーズ大型肉食魚種類解説(熱帯魚)
コリドラス コリドラス・エーハルディ<熱帯魚解説> コリドラス・エーハルディは粗めのまだら模様が特徴のコリドラスです。かつて「クラウン・コリドラス」の名で多く流通していましたが、現在はレア種になりました。 2023.09.12 コリドラス種類解説(熱帯魚)
世界シリーズ 汽水魚の世界 淡水でも海水でもない、その中間の「汽水」に暮らす魚の情報サイト。汽水魚の飼育に必要な全ての基礎知識と、厳選した人気種をピックアップして紹介しています。 2023.09.10 世界シリーズ種類解説(熱帯魚)
カラシン・テトラ トゥッカーノ・テトラ<熱帯魚解説> トゥッカーノ・テトラは透明なボディに黒いバンドと、赤く透けた頬を持つ小型カラシンです。流通量は少なく珍カラとして知られ、分類的にも一属一種と珍しい魚です。 2023.08.30 カラシン・テトラ種類解説(熱帯魚)
オトシン・ロリカリア オトシンクルス<熱帯魚解説> オトシンクルスはコケ取り要員として定番の熱帯魚です。しかし実は飼育に一クセある一面も。似た役割の生体と特性を比較しつつ、オトシンの魅力を徹底解説します。 2023.08.13 オトシン・ロリカリア種類解説(熱帯魚)
種類解説(熱帯魚) クセ強め!いろいろな角度から見た珍しい熱帯魚15選<珍魚特集> 今回は珍しい熱帯魚たちの紹介です。見た目・生態・入荷頻度など、多方面からの「珍しい」を集めました!楽しんでいただけたら幸いです。 2023.08.02 種類解説(熱帯魚)
グラミー・アナバス チョウセンブナ<熱帯魚解説> チョウセンブナは低水温に耐性のあるアナバスの一種です。フナの仲間ではありません。ヒーターなしで飼育でき、仕上がると美しい発色を見せてくれます。 2023.07.26 グラミー・アナバスその他水生生物種類解説(熱帯魚)
コリドラス コリドラス・ナッテレリー<熱帯魚解説> コリドラス・ナッテレリーはジャンクションラインに沿った1本のラインが最大の特徴です。コリドラスにしては珍しくシンプルな色彩で、全体的に渋い魅力を持った種です。 2023.07.25 コリドラス種類解説(熱帯魚)
カラシン・テトラ グリーンネオン・テトラ<熱帯魚解説> グリーンネオン・テトラは青のラインが美しい、水草レイアウト水槽での群泳が人気の小型カラシンです。ネオンテトラに比べ一回り小型で、より繊細な印象が特徴です。 2023.07.17 カラシン・テトラ種類解説(熱帯魚)
コリドラス コリドラスsp.コロンビアエヴェリナエ<熱帯魚解説> コリドラスsp.コロンビアエヴェリナエは、希少種エヴェリナエに似た柄を持つコリドラスです。アイバンドは共通ですがばらつきがあり、不明点が多く興味深い種です。 2023.07.12 コリドラス種類解説(熱帯魚)
コリドラス コリドラス・ジュリー<熱帯魚解説> コリドラス・ジュリーは白地に黒いスポットが特徴のコリドラスです。飼いやすく丈夫ですが産地バリエーションが多く、初心者からマニアまで楽しめる奥深い種です。 2023.07.11 コリドラス種類解説(熱帯魚)
カラシン・テトラ ホワイトフィン・ロージーテトラ<熱帯魚解説> ホワイトフィン・ロージーテトラはヒレの先端の白い色彩と淡い赤の発色が特徴の小型カラシンです。体高があるので見栄えも良く、丈夫で飼育しやすい美しいテトラです。 2023.07.05 カラシン・テトラ種類解説(熱帯魚)