細かなラメが輝く!ハイフェソブリコン特集<珍カラ編>

カラシン・テトラ
カラシン・テトラ

みなさんこんにちは、Tです。熱帯魚の中で水草レイアウトによく映える種類といえばなんでしょうか?そう、小型で美しいカラシンの仲間ですよね!本記事ではそんなカラシンの仲間の中でも人気が高いハイフェソブリコン属にフォーカス。数ある種の中から「珍カラ」と呼ばれるレア種を集めました。

ハイフェソブリコン(Hyphessobrycon )属について

まずはハイフェソブリコンとは何か?を解説していきます。

ハイフェソブリコンにはざっくり2つのグループがあります。元より「ハイフェソブリコン属」とされたグループとファントム系の体高のある種類が属していた「旧メガランフォダス属」です。
後者が前者に吸収合併されるような形で、現在のハイフェソブリコン属が構成されています。


多くが南米原産の種類で小型かつ非常に美種です。ハイフェソブリコン属についてはまだまだ解明されていないことが多く、見つかっている種だけでも約150種類存在するともいわれています。アクアリウムでは水草レイアウトと共に楽しむのはもちろんのこと、流通数が少なく希少価値が高い種も多いのでコレクションするのも楽しいグループです。(その分価格はお高め)

筆者のイチオシの種類を紹介

それでは筆者が推している種類をご紹介します!

スーパーイエローデビルテトラ

スーパーイエローデビルテトラ
Hyphessobrycon notidanos

スーパーイエローデビルテトラはブラジルのマッドグロッソ州の小型のカラシンです。飼い込まれた個体は体と全てのヒレが黄色に染まり非常に美しくなります。写真を見てもお分かりいただけるかと思いますが、角度によってラベンダー色に発色する鱗が筆者の推しポイント。薄紫と黄色のコントラストってどうしてこんなに相性がよく美しいんでしょうか。
飼育に関しては容易ですが水質の悪化には弱い部分が見られます。オスは同種間で若干の小競り合いをするので注意が必要です。

スーパーイエローデビルテトラが生息するブラジルのマッドグロッソ州にはスーパーレッドデビルテトラが生息していますが、学術的には同種とされ、雌雄の違いではないとされています。

レッドショルダーホタルテトラ

レッドショルダーホタルテトラ
Hyphessobricon sp.

レッドショルダーホタルテトラは鮮やかな赤い発色を持つ目と飴色にも見える尾筒のスポットが特徴的な種類です。水槽環境が安定していると体側のラインが赤く発色します。
筆者の推しポイントは七色に輝くボディ。キラキラと泳ぎ周るその姿は、どんな水槽に入れても映えること間違いなし!ぜひ大きめの水槽で群泳させたい種類です。
飼育は水槽環境が安定すれば容易です。温和な性格なので本種と同程度のサイズ(4cm)の熱帯魚となら混泳が可能です。

ハイフェソブリコン エイリョス


ハイフェソブリコン エイリョス
Hyphessobrycon eilyos

今回ご紹介する中で筆者が最も目を奪われたのがコチラのハイフェソブリコン エイリョス。
この紫がかったグレーのボディ。体全体に細かく散らばったラメでありながらも鈍い輝き。どこか無機質な色彩だと思いませんか?そして、ボディとは対照的な鮮烈な明るい赤色の尾ビレと背ビレ!この対照的な組み合わせが筆者の心を鷲づかみにしました。国内には比較的最近紹介されたばかりのようで流通量が非常に少ない種です。今後の流通量の増加に期待したい種類ですね。

ハイフェソブリコン ミルメックス レッド/イエロー

ハイフェソブリコンミルメックス レッド/イエロー
Hyphessobrycon myrmex

ブラジル原産のカラシンです。2017年に発見されたばかりで、性的二型(オスとメスで色や形が大きく異なる性質)が見られることでも注目された種類です。メスでは黄色い体色に紺色のラインが入り、尾ビレも黄色に染まります。オスは全身が美しい濃い飴色となり小型種ながら存在感を放つ美種といえます。頭部が丸みを帯びやや寸詰まりのようにも見えるずんぐりとした印象の体型をしています。
国内には比較的最近紹介されたばかりです。流通量は非常に少なく入手困難な種類といえるでしょう。

サンシャインシグナルテトラ

サンシャインシグナルテトラ
Hyphessobricon sp.

ブラジル原産のカラシンです。体色は淡いピンクに染まる程度の控えめな色彩ですが、背ビレの白、黒、黄色のコントラストがよく目立ちます。決してカージナルテトラのような派手さはないものの飽きのこない美しさがあり、水草水槽にも映えます。

ハイフェソブリコン エピカリス

ハイフェソブリコン エピカリス
Hyphessobrycon epicharis

ハイフェソブリコン エピカリスはハイフェソブリコンの王様とも呼び声高い種類です。
ネグロ川・オリノコ川原産でバラ色の体色と尾びれ付近まで著しく伸長する背ビレが特徴的です。

以前は赤目赤線テトラと同様に混じりカラシンの一種として知られていました。しかし、時が経つにつれ観賞価値が上がったことで単独での輸入が行われるようになります。とはいえ、数年に1度かつ入荷量が少ないので希少性は極めて高いです。

学名のエピカリス(epicharis)はギリシャ語で「魅力的」を意味し、まさに本種にふさわしい学名といえるでしょう。飼育は容易ですが、美しい体色を出すには色揚げ効果の高い餌を中心に与える必要があります。

ハイフェソブリコンの美しい赤色を引き出すための飼育方法

ハイフェソブリコンは美しい赤色の発色をするものも多いです。
最大限の赤みを引き出すためにはどのような飼育方法を行えばよいのでしょうか?

水質を弱酸性に傾ける

カラシンの一種であるハイフェソブリコンはブラジルなどの南米の川の出身の種が多いです。南米の河川は弱酸性の水質なので、水槽内の水質も野生下の環境に合わせて弱酸性にするとよいでしょう。ワイルド個体を飼育する時はブラックウォーターにするとなおよいかもしれません。

pH・GH下降/弱酸性に傾ける | チャーム
pH・GH下降/弱酸性に傾ける ペット用品の通販ならチャーム。ピート・ブラックウォーター、その他など、常時65,000商品以上を在庫。年中無休、最短で翌日にお届け。

水質悪化を防ぐために水替えをしっかり行う

汚れた水では熱帯魚は本来の色味を発揮できません。特に透明感の強い体色のカラシンは水質悪化により体色が白濁してくることがあります。このような兆候が見られたら早めに水替えをした方がよいでしょう。また、水質悪化は魚病を発症させやすくします。魚の健康・美しさのためにも定期的な水替えと底床掃除はしっかり行うようにしましょう。

https://www.shopping-charm.jp/category/2c2c2c2c-2c2c-3130-3530-343530303030

黒色のバックスクリーンを貼る

水槽を設置してる場所が明るすぎませんか?熱帯魚は周りが明るすぎると色が飛んでしまい、色が薄くなってしまったような状態になります。極力水槽周りは黒で覆うとよいといわれいます。そのためにも水槽に黒色のバックスクリーンを貼り付けることをオススメします。

https://www.shopping-charm.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

色揚げ効果のあるフードを食べさせる

日々与える食べ物にも注目してみましょう。カロチノイドという成分は赤色の色揚げに貢献してくれます。ミジンコや赤ムシ等に豊富に含まれており、冷凍・乾燥エサを活用することで取り入れられます。また、人工フードによっては色揚げ効果があり、それらを使ってもよいでしょう。

https://www.shopping-charm.jp/search?c=2c2c2c2c-2c2c-3130-3431-313030303030&q=%e7%86%b1%e5%b8%af%e9%ad%9a%20%e8%89%b2%e6%8f%9a%e3%81%92

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

いかがでしたでしょうか?美種が多いハイフェソブリコン。もちろん種によっては水質の変化に敏感なものもいますが、ほとんど種類の飼育条件はネオンテトラなどのおなじみの熱帯魚と変わりません。
みんなに自慢できる珍カラの飼育に挑戦してみてはいかがでしょうか?

投稿者
T

1997年10月8日生まれ。愛知県出身。アクアリウムは初心者で、ビギナーの心に寄り添った記事を目指しています。自宅でフトアゴヒゲトカゲを飼育(8歳)趣味のオートバイはかれこれ6年目に突入。

ティーよりコーヒーが好き。

Tをフォローする
Tをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました