2023-06

マリンアクアリウム

共生イソギンチャクの世界

クマノミと共生するイソギンチャクたち。流通の見られる種類とその基本的な飼い方について解説しています。クマノミの種類ごとの相性などにも触れています。これから飼育を始めたい方、飼育に悩んでいる方も是非ご覧ください。
メダカ

青メダカ<改良メダカ解説>

青メダカは青系改良メダカの中で最も基本的な品種です。青よりはグレーに近い色合いですが、青系品種の元を辿るとこの青メダカに行きつきます。ビオトープでも人気です。
マリンアクアリウム

ひと目でわかる混泳早見表 クマノミ編

今回はクマノミから見た、主要な海水魚との混泳相性を早見表にしてみました。クマノミは混泳水槽の中心的存在として入れられることも多いですが、その場合はいくつかの注意点もあります。クマノミとそれ以外の海水魚を混泳させる際の判断の目安にご活用くださ...
コリから目線でモノを言う

コリから目線でモノを言う vol.14 プルス川のコリドラス<ホワイトウォーター河川>

コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第14回はプルス川のコリドラス。プルス川原産種と水質上の特性、現地の環境の再現に有効な製品を紹介します。
コリドラス

コリドラス・デュプリカレウス<熱帯魚解説>

コリドラス・デュプリカレウスはハイバンド・アドルフォイとも呼ばれ、白肌に黒いバンドとオレンジの頭が特徴のコリドラスです。アドルフォイとの見分け方も紹介します。
マリンアクアリウム

潮干狩り・磯遊びで捕まえたヤドカリを飼育してみよう

つぶらな瞳がとってもキュート。潮干狩りや磯遊びで、磯や干潟のタイドプールで見つかるヤドカリの飼育方法をゼロから解説しました。はじめての海水飼育にもピッタリです。
活用テクニック

水槽の高さに注目してみよう

アクアリストの誰もが気にする水槽サイズ。今回は高さに注目して解説。水槽の高さが変わると何が起こるのか一緒に見ていきましょう。
コリドラス

コリドラス・イルミネータス“ゴールド”<熱帯魚解説>

コリドラス・イルミネータス”ゴールド”は背部の蛍光色の金色ラインが特徴のコリドラスです。他にも3タイプ知られており、それぞれの関係性も解説します。
図鑑

超ハイグロフィラ大図鑑<チャーム過去取扱い全種一覧>

チャームに過去入荷したことのあるハイグロフィラ全種を一覧化。50種以上を網羅したハイグロフィラ図鑑です。名称検索や絞り込み検索も可能です。
コリから目線でモノを言う

コリから目線でモノを言う vol.13 ネグロ川のコリドラス<ブラックウォーター河川>

コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第13回はネグロ川のコリドラス。ネグロ川原産種と水質上の特性、現地の環境の再現に有効な製品を紹介します。
水草・レイアウト

知っておこう!取扱注意のアナカリス<水草解説>

アナカリスは極めて育成が容易な水草です。とにかく丈夫ですが、それゆえの注意事項もいくつかあります。基本的な性質と、取扱注意事項を把握して育成しましょう。
種類解説(熱帯魚)

サイアミーズ・フライングフォックス<熱帯魚解説>

サイアミーズ・フライングフォックスは黒ヒゲ状のコケ対策用のメンテナンスフィッシュとして有名な熱帯魚です。有効性は確かですが、導入には注意点もあるので解説します。