【基本構図】Tの石組み奮闘記:凸型・三角構図編

その他
その他レイアウトテクニック活用テクニック

皆さんこんにちは、Tです。いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
今回は、アクアリウムド素人のTが石組みに挑戦する様子をお届けします。

お邪魔したのは、石・流木の商品を撮影している拠点。撮影用の45cm水槽をお借りして基本構図である「三角構図」「凹構図」「凸構図」の3種類の石組みに挑戦しました。お手伝いいただいたのは、流木・石担当のSKさん。学生時代からアクアリウムやメダカの繁殖を楽しんでいるガチ勢の一人です。

3つの基本構図についてはこちらの記事で解説しています。ぜひご覧ください。

石の選び方はこちらの記事を参考にしてみてください。

それでは、Tが大いに悶絶している様子をお楽しみください(笑)


チョイスしたのは「風山石」です。荒い岩肌のような質感が特徴で、どんなレイアウトにもマッチするオールラウンダーなレイアウト石です。石選びから自ら行います。

レイアウトに使用する石の数は基本的に奇数。これすらも知りませんでした……

まずは凸構図に挑戦です。

T
T

凸構図でのポイントはどんなこと?

SKさん
SKさん

水槽の両端に空間を持たせること。素材をうまく使って緩急をつけよう。中心にそろえて配置するよりも若干左右どちらかにズラして配置するのが理想の型とされるよ。

T
T

分かりました。やってみます!

正直に言います。まず「SKさんからアドバイスをもらったものの、凸ってどうやったら表現できるんだ……」ここからの始まりです。
参考画像を見ながらとにかく最初は組んでみます。改めて見るとごちゃごちゃしてよく分からないレイアウトになってしまっています。

先に凹構図を作成したのでそれも引っ張ってしまってますね…
それも相まってよく分からない感じに。もはやレイアウトと言えるのか…..?

ここでTは気づきます。「使う石が多すぎる」ことに。水槽内に詰め込もうとし過ぎて、空間が活かせていません。

SKさん
SKさん

失敗から学ぶ!

そこで使っている石を変更、そして石の数を減らして作り直してみます。

おおっ、だいぶ近づきました!これで完成だと思った矢先……

SKさん
SKさん

う~ん…言いたいことは分かるけど、なんかもっさりしてない??

レイアウトがもっさり?

そんな言葉、初めて聞きました。確かに言われてみれば、なんかダサい。形は凸を踏襲しているものの石がすべて同じ形、同じ方向を向いていて動きがない。なので「もっさりした」レイアウトになってしまっています。また作り直しです。

SKさん
SKさん

くじけないで!トライアンドエラーでイイ物が生まれるんだ。

SKさんのアドバイスを元に試行錯誤。

凹型レイアウトの作製で疲れてしまったのか。全くアイデアが浮かんできません。もうどうすればいいんだ……

もう分かりません

またも困り果てていた僕に、SKさんからのアドバイスが!

SKさん
SKさん

上に目線を向けることより、どっしりと構えるようにして両脇の空間を活かした方がいいかも。

そうか!今まで、凸型ということに執着しすぎて「中心部分を上へ押し上げる」ことしか考えられていませんでした。そこで今までの考え方を捨て、「どっしりと構えるように」を意識。両脇の空間にも意識してみます。すると……

どっしりと構えるように
上から見た図

いかがでしょうか?先ほどよりもとても良くなったと思いませんか?

SKさん
SKさん

お!いいね!そしたら最後の仕上げだ。

最後の仕上げとは「底床を慣らす」ことです。

柔らかいハケを使って底床を慣らしていきます。

SKさん
SKさん

最後まで気を抜かないように!

遂に完成です!

できました!

凸型構図を作るときのポイントをまとめてみました。

凸型構図を作るときのポイント

①水槽に素材を詰め込み過ぎないようにしよう
②両脇の空間を意識してレイアウトを組もう
③「上に積み上げる」ではなく「その他を低く」を意識しよう

以上の点に留意して、皆さんもぜひチャレンジしてみてください!


続いて、三角構図です。が、ここで撮影していただいていたSKさんの元へ緊急の依頼が。SKさんも別水槽でレイアウトを作ることに。そのため、完成図のみのお届けになってしまいます……すみません。

個人的には三角構図が最も作りやすかったです。小型水槽に向く構図といわれるだけありますね。
45cm水槽で作成したのでサイズ感にマッチしていたのかもしれません。
では、完成図の前に三角構図を作るときのポイントをお伝えします。

三角構図を作るときのポイント

①高低差をはっきりとつけよう
②角度をつけることを意識しよう
③小さな石も活用しよう

それでは完成図です。

いかがでしたでしょうか?
ここで紹介した作成方法以外にも各構図の作り方はさまざまあります。皆さんの直感とセンスでまずは自由に作ってみてください!


最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者
T

1997年10月8日生まれ。愛知県出身。アクアリウムは初心者で、ビギナーの心に寄り添った記事を目指しています。自宅でフトアゴヒゲトカゲを飼育(8歳)趣味のオートバイはかれこれ6年目に突入。

ティーよりコーヒーが好き。

Tをフォローする
Tをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました