その他

その他

なぜ買ってきた水草を野外に植えてはいけないのか?

水草を育てる人、水草を取り扱う全ての人に読んでほしい、水草の外来種問題についての解説です。 なぜホテイアオイや園芸スイレンなどを野外の池や水辺に植えてはいけないのかを詳しく解説しています。
その他

化石サンゴの使いかた<実はメダカと好相性!>

レイアウトストーンの中でもクセが強いとされる化石サンゴ。pH・GH上昇作用によりアルカリに傾ける性質が強く、相性が良い生体は限られます。有用な場面を解説します。
その他

チャームで揃う!自由研究のテーマ vol.02 熱帯魚の色の変化を見てみよう

夏休みといえば自由研究。チャームで揃えることができる、観賞魚や水草をテーマとした自由研究テーマ例を紹介します。第二弾では、熱帯魚の色の変化を調べてみましょう。
その他

チャームで揃う!自由研究のテーマ vol.01 メダカの好きなエサは何?

夏休みといえば自由研究。チャームで揃えることができる、観賞魚や水草をテーマとした自由研究テーマ例を紹介します。第一弾では、メダカのエサの好みを調べてみましょう。
コリから目線でモノを言う

コリから目線でモノを言う vol.16 日本と海外で名前が違う!?

コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第16回はコリドラスの英名リスト。海外の文献を調べるときなどに役立つでしょう。日本式との違いも紹介します。
その他

夏本番になる前に!熱帯魚飼育の高温対策

熱帯魚飼育に必要な夏の暑さへの対策をまとめました。年々上昇する気温に対し、高温への対策は欠かせません。これを読んで猛暑日に備え、厳しい夏を乗り切りましょう。
その他

水合わせってどうやるの?<熱帯魚導入の必須事項>

待ちに待った熱帯魚の到着。すぐに水槽に放したくなりますが、ちょっとお待ちを。「水合わせ」によりトラブルの発生を軽減しましょう。基本的なやり方を紹介します。
その他

ミジンコの殖やし方 メダカ繁殖での有用性

ミジンコの殖やし方を紹介します。特にメダカに与える場合の有用性について、重点的に説明しています。簡単に培養できるうえ、メダカの本格的な繁殖には大変有用です。
コリから目線でモノを言う

コリから目線でモノを言う vol.10 コリドラスを繁殖させてみよう

コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第10回は繁殖がテーマ。実は難易度が高い基本的な繁殖方法と、稚魚の育て方、必要なアイテムを紹介します。
その他

その水草のあとしまつ、大丈夫? トリミング後の正しい捨て方

トリミング後に出てくる水草の破片。正しい捨て方を知っていますか?正しく捨てないと、外来種になってしまうかもしれません。この記事で正しい捨て方を身につけましょう。
その他

ビオトープ解説vol.1 ビオトープの概念をちょっと真面目に解説してみた 

ビオトープという言葉はさまざまな意味を含んでいます。今回はビオトープの概念的なところについて解説しましょう。
その他

メダカ改良史 2000年初頭~2023年

2000年初頭から2023までのメダカの歴史をご紹介。各年代に登場した主な改良メダカと、改良や人気の傾向を一覧形式でピックアップして紹介します。