水合わせってどうやるの?<熱帯魚導入の必須事項>

その他
その他活用テクニック淡水海水共通

どうも、ほにゃらら sp.です。

今回は購入してきた熱帯魚を導入する時の必須技術、「水合わせ」について紹介します。

水合わせとは?

待ちに待った熱帯魚の到着。
すぐに水槽に放したくなりますが……ちょっと待ってください!

到着した熱帯魚をいきなり水槽内に入れてしまうと、せっかくの生体が水質の差にショックを受けて負荷がかかります。
その結果、調子を崩してしまうことがあります。

これは、お手持ちの水槽と、輸送中の袋の中とでは水質が異なるためです。

「水合わせ」とは、この水質の差を導入するまでの間に少しずつ慣らし、導入先の水槽にゆっくりと近づけていくことで負荷を和らげるための作業です。

「水合わせ」を行うことで、購入してすぐの生体に起こりがちなトラブルの発生率を軽減できます。
熱帯魚を飼育するのであれば、必ず身につけておくべき基本的なテクニックです!


水合わせのやり方

基本的な水合わせのやり方は次の通りです。
必ず身につけましょう!

水合わせの所要時間は1時間程度です。

なお、作業の際は次の商品があると便利です。

点滴法で生体にやさしい 水合わせキット
ペット用品の専門店チャームは、犬・猫・小動物・鳥・爬虫類・両生類・昆虫などのペット用品のほか、熱帯魚・水草などのアクアリウム用品、ガーデニング用品など、常時65,000商品以上を在庫。年中無休、最短で翌日にお届け。

水温を合わせよう

熱帯魚が家に到着したら、まずは袋のまま15~30分程度水槽に浮かべてください。
冬季など温度差が大きい時は、1時間程度浮かべると良いです。
水質はそのままに、まずは袋の水温を水槽の水温に合わせます。

袋の水温が水槽の水温と同じくらいになったら、袋の水ごと生体をバケツなどの容器に移してください。
このとき、バケツは深い方が扱いやすいでしょう。

バケツ | チャーム
バケツ ペット用品の通販ならチャーム。常時65,000商品以上を在庫。年中無休、最短で翌日にお届け。
袋の開封について

ステンレス製の金具によるパッキングが行われている場合は、開封の際は無理に金具を取らず、必ずはさみ等をご使用ください。

なおチャームでは、生体の死着保証は開封前の画像が必須となります。
生体の状態に関わらずまずは一旦、必ず開封前に記録用の写真を撮り、その後開封してください。

開封後に撮影された場合は、保証対応はできかねますのでご注意ください。

水槽内の水を少しずつ入れよう

バケツの中に魚を移したら、次は水を3分の1程度捨てましょう。
つづいて、捨てた分の水槽の水をゆっくりと入れます。

水を入れる際は、エアーチューブにシリンジを繋ぎ、水槽内の水をチューブ内へと引っ張り出します。

チューブ内が水で満たされたら、シリンジを外すと水槽内から排水がはじまります。

プラスチックシリンジ 20ml
ペット用品の専門店チャームは、犬・猫・小動物・鳥・爬虫類・両生類・昆虫などのペット用品のほか、熱帯魚・水草などのアクアリウム用品、ガーデニング用品など、常時65,000商品以上を在庫。年中無休、最短で翌日にお届け。
シリンジがない場合

シリンジがない場合は、ホースの先端を加えて水を吸い出すことでも排水ができます。
この方法では道具がなくても呼び水できますが、飼育水を飲んでしまうリスクがあるためご注意ください。

この状態で一方コックをつけることで、水流を調節できます。
1秒1~3滴程度を目安に、バケツの中に飼育水少しずつ入るように注水しましょう。

点滴のようにして徐々に水を入れてあげることで、生体が水槽の水に徐々に慣れていきます。
水位が上がって元の水量の3分の1くらい増えてきたら、増えた分の水を捨ててください。

この水を捨てる、入れる作業を3~4回程度繰り返します。

冬季など外気温と水温の差が大きい時期は、容器の水をヒーターで水温管理することをおすすめします。
ヒーターが用意できない場合、水合わせの時間はむしろ短くとった方が水温変化が少なくなるため良い結果が得られます。

プレコやエビなど酸素要求量の多い生体は、エアレーションを行うことで負荷が和らぎます。

水合わせは時間をかければ良いというものではありません。
目安としてふつう1時間程度ですが、2時間以内には完了させます。

あまり時間をかけすぎると、かえって生体のコンディションが落ちることがあります。

生体だけを水槽に放そう

ここまで手順通り行ったら、生体を水槽に放します。

生体を水槽に放す際は、水合わせに使った水は入れずに生体だけをすくって水槽に放しましょう。

袋の中の水は輸送中の水が含まれており、傷んでいます。
水槽の中に入れないようにしましょう。


ここまでが最も基本となる水合わせのやり方です。
熱帯魚を水槽に入れる前に、必ず身につけておきましょう!


簡易版水合わせ(道具不要)

ここまで基本となる理想的な水合わせの流れを紹介しました。
続いて、全く道具を使わずにできる簡易版の水合わせも紹介します。

簡易版は基本的な手法に比べると変化の幅が大きいため、水質に敏感な生体にはおすすめしません。

一方で比較的丈夫とされる魚種であれば、簡易版でも十分なことも多いです。

ネオンテトラ など
丈夫な魚種なら簡易版でも十分
ディスカス など
水質に敏感な魚種には不向き
簡易版でも十分かも

テトラ、アカヒレ、ダニオ、グッピー、プラティ、ベタ、グラミー、コリドラス等

※流通量の多いブリード個体関しては基本的に簡易版でも問題なく導入できます。
※ワイルド個体や改良の進んだ高額品種などは、この限りではありません。

水温を合わせよう

水温合わせのやり方は、簡易版でも変わりません。

熱帯魚が家に到着したら、まずは袋のまま15~30分程度水槽に浮かべてください。

冬季など温度差が大きい時は、1時間程度浮かべると良いです。
水質はそのままに、まずは袋の水温を水槽の水温に合わせます。

袋の水を入れ替えよう

簡易版はここから異なります。
温度合わせが完了したら、袋を開封して水を3分の1程度捨ててください。

水を捨てたら捨てた分と同量の水槽の飼育水を袋の中に入れ、そのまま15分程度水槽に浮かべます。

この時、袋が水槽の中に落ちてしまわないようしっかりと固定しましょう。

この作業を3~4回繰り返します。
目安として15分×3~4回で、所要時間は45分~1時間前後となります。

生体だけを水槽に放そう

3~4回程度水を入れ替えたら、魚だけをすくって水槽に放し、完了です。
この工程も基本的な手法と同様です。


トリートメントと併用しよう

健康な魚であればそのまま導入してしまっても構いません。
万全を期すのであれば「トリートメント」を行ってからメインの水槽に導入すると、なお確実です。

「トリートメント」とは、既に飼育している生体に悪影響が及ばないよう、別の水槽でしばらく様子を見る方法です。到着時に発病していなくても、病気や寄生虫が潜伏している可能性があるために行います。輸送によりストレスがかかって発病することもあるので、その予防にも効果的です。

既に飼育している生体がいる場合、餌の取り合いなどで脅かされないように体力回復を図ることもできます。

▼トリートメントについて 詳しくはこちら

特にグッピーや金魚を混泳させる場合、トリートメントは必須とも言えるほど重要性が高いです。

改良が進んだ魚種ほど、トリートメントの重要性が高くなる傾向があります。

トリートメント期間中は塩水浴の併用も有効です。

グッピー
異なる品種同士を
混泳させるなら必須
金魚
出身の異なる魚を
混泳させるなら必須

▼こちらも参考


水合わせ まとめ

生体導入の必須技術!
生体を購入するなら必ず身につけましょう!
  • 「水合わせ」とは、水温・水質の急激な変化を避け、徐々に飼育水に近づけて負荷を和らげるテクニックです。
  • 熱帯魚を水槽に入れる際には必須のテクニックです。
  • 道具が全くない場合は、「簡易版」の手法がとれます。
    テトラ類やコリドラスなど丈夫とされる魚種の場合、簡易版で十分なことも多いです。
  • トリートメントと併用すると、より万全です。
水合わせ の検索結果 | チャーム
「水合わせ」に該当する商品一覧です。ペット用品の通販ならチャーム。常時65,000商品以上を在庫。チャームは年中無休、最短で翌日にお届け。

▼こちらも参考

水合わせ&トリートメント方法 | チャーム
魚を水槽に入れる前に知っておきたい、水合わせ&トリートメントについて紹介します。
投稿者
ほにゃらら sp.

福島県産のワイルド個体。
ロカリティの詳細は残念ながら記録がない模様。
アクアリウム歴はだいたい20年くらい。
「同属内で多様なバリエーション」が好き。若干コレクター気味。
つまりコリドラスや、ミクロソリウムが最高。ということですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました