コリドラス個別解説

コリドラス個別解説
コリドラス

コリドラス・アトロペルソナータス1<熱帯魚解説>

コリドラス・アトロペルソナータス1はごま塩系とも称される、スポット柄が美しいコリドラスです。本種こそが真のアトロペルソナータス。導入時は若干神経質です。
コリドラス

コリドラス・エーハルディ<熱帯魚解説>

コリドラス・エーハルディは粗めのまだら模様が特徴のコリドラスです。かつて「クラウン・コリドラス」の名で多く流通していましたが、現在はレア種になりました。
コリドラス

コリドラス・ナッテレリー<熱帯魚解説>

コリドラス・ナッテレリーはジャンクションラインに沿った1本のラインが最大の特徴です。コリドラスにしては珍しくシンプルな色彩で、全体的に渋い魅力を持った種です。
コリドラス

コリドラスsp.コロンビアエヴェリナエ<熱帯魚解説>

コリドラスsp.コロンビアエヴェリナエは、希少種エヴェリナエに似た柄を持つコリドラスです。アイバンドは共通ですがばらつきがあり、不明点が多く興味深い種です。
コリドラス

コリドラス・ジュリー<熱帯魚解説>

コリドラス・ジュリーは白地に黒いスポットが特徴のコリドラスです。飼いやすく丈夫ですが産地バリエーションが多く、初心者からマニアまで楽しめる奥深い種です。
コリドラス

コリドラス・スーパーシュワルツィ<熱帯魚解説>

コリドラス・スーパーシュワルツィはシュワルツィの魅力をさらに増したようなコリドラス屈指の美麗種です。白くそびえる背ビレが美しく、大型水槽での飼育が適します。
コリドラス

コリドラス・シパリウィニ<熱帯魚解説>

コリドラス・シパリウィニは太いジャンクションラインと黒い背ビレの棘条が特徴のコリドラスです。スリナム原産の貴重な種で、ブリード個体の流通が増えつつあります。
コリドラス

コリドラス・デュプリカレウス<熱帯魚解説>

コリドラス・デュプリカレウスはハイバンド・アドルフォイとも呼ばれ、白肌に黒いバンドとオレンジの頭が特徴のコリドラスです。アドルフォイとの見分け方も紹介します。
コリドラス

コリドラス・イルミネータス“ゴールド”<熱帯魚解説>

コリドラス・イルミネータス”ゴールド”は背部の蛍光色の金色ラインが特徴のコリドラスです。他にも3タイプ知られており、それぞれの関係性も解説します。
コリドラス

コリドラス・レティキュラータス<熱帯魚解説>

コリドラス・レティキュラータスはネットワーク模様が特徴的なコリドラスです。背ビレに黒斑が入り、入手しやすく丈夫な種です。状態良く仕上がるとメタリックに輝きます。
コリドラス

コリドラス・パンク<熱帯魚解説>

コリドラス・パンクはアイバンド、スポット、ブラックトップの柄を持つコリドラスです。似た柄を持つ種は多く、無個性ともいわれますが、入手しやすく丈夫な種です。
コリドラス

コリドラス・レセックス<熱帯魚解説>

コリドラス・レセックスは漆黒に染まる体色と、まっすぐに伸長する背ビレが特徴のコリドラスです。コリドラス屈指の整ったフォルムと色彩で、マニア評価の高い種です。