コリドラス・アクセルロディ<熱帯魚解説>

コリドラス
コリドラス種類解説(熱帯魚)

どうも、ほにゃらら sp.です。

今回ご紹介するのはコリドラス・アクセルロディ。

明るい茶色の地肌をベースに、目と体側に入る黒いバンドが特徴な種です。
模様には個体差があり、複数のタイプが知られています。
個体差ではなく別種とする考えもあり、一部のタイプは後に別種と判明したものもいます。

導入時の水質の変化に敏感で、飼育は若干難しめです。
他のポピュラー種と同じ感覚で飼育すると調子を崩すことがあります。
弱酸性での飼育がポイントです。

コリドラス・アクセルロディとは

生物学的情報
名前コリドラス・アクセルロディ
学名Corydoras axelrodi
分類ナマズ目カリクティス科コリドラス亜科
食性雑食
ノーズショートノーズ
アクセルロディ系
分布コロンビア ― メタ川、マナカシアス川
飼育要件
飼育しやすさ★★★☆☆
標準
入手しやすさ★★★☆☆
ふつう
混泳しやすさ★★★★★
とても混泳向き
最大体長5cm程度
適正水温22~27℃
pH生存可能:5.0~8.0
適正範囲:5.5~6.5
備考導入時の水質の変化に敏感です。
弱酸性を好みます。

コロンビア、メタ川、マナカシアス川原産のコリドラスです。
体側の黒いラインが特長的でサイズも小型のかわいらしい種です。

体側の模様には個体差が見られますが、目と体側に黒いラインが1本ずつ入るものがスタンダードです。

体色は明るい茶色がベースとなっており、通称「茶色系」と呼ばれるコリドラスの一種でもあります。

飼育に関しては、若干デリケートな部分があります。
導入時の水質の変化に敏感ですが、一度落ち着けば丈夫な種です。

やや食が細く痩せやすい傾向があります。
エサが十分行き渡るように工夫すると良いでしょう。

目と体側に各1本、太いバンドが入ります。
個体によって体側のバンドは
乱れることもあります。
弱酸性を好む茶色系コリドラス
アクセルロディ
ロクゾソヌス
メリニ
メタエ

「茶色系」と呼ばれるコリドラスは総じて弱酸性の水質を好む傾向があります。
できるだけpHは6.5以下に下げたほうが調子良く飼育ができるでしょう。

コロンビア原産の種に、このような特性を持つコリドラスは多いです。

pHを下げるアイテム
パワーハウス
ソフトタイプ
リバースグレイン
ソフト
テトラ pH・KHマイナス
やしゃぶし

メタ川はブラックウォーターで有名なオリノコ川の支流にあたりますが、メタ川自体はクリアウォーターの河川となるようです。

茶色系コリドラスとしては代表的な、メタエやメリニなどと同じ河川に生息しています。

目が細かい砂を使おう
田砂

コリドラスと田砂は定番の組み合わせです。

田砂の砂粒はほどよく細かいうえに角が丸く、コリドラスのデリケートな髭を傷つけない点が評価されています。

他にも、“ほどよく細かく、粒の角が丸い”砂であればコリドラスと好相性です。相性の良い組み合わせを探してみましょう。

コリドラサンド
ナチュラルネグロサンド
No.111 Spring Water
アマゾン川の白砂

一応、大磯砂でも飼育は可能です。

しかし、アクセルロディをはじめとした茶色系のコリドラスに関しては、できるだけpHに影響が少ない砂を採用したほうが良いでしょう。


色々なアクセルロディ

アクセルロディの名で入荷するコリドラスには、複数のタイプが知られています。
同所的に生息するのか、混ざって入荷してくることも多いようです。

これらを同種のバリエーションと見なす見解と、別種とする見解の両方とがあります。
詳細については、不明点の多いコリドラスです。

コリドラス・てんてんアクセルロディ(デッケリー)

学名:Corydoras deckeri

コロンビア、メタ川原産のコリドラスです。

コリドラス・アクセルロディに似た模様を持ちますが、体側のラインが点列模様になるためこの名称で親しまれています。

アクセルロディと同所的に生息し、混じって入荷することも多い種です。
元々はアクセルロディの個体差の一つとして考えられていましたが、後に別種であることが判明したようです。

体側に点列模様が入ることによりロクソゾヌスにも似ますが、背部に黒いラインが入らず体側中央に入る点で容易に区別できます。

体側のスポットの細かさや入り方には個体差があります。

本種は小型個体が輸入されることが多く、状態の立て直しが必要なために飼育は難しいとされています。
こまめな給餌を心がけ、痩せないように注意が必要です。

飼育環境に慣れて、一旦落ち着けば飼育は容易です。

アクセルロディとの比較
アクセルロディ
  1. 太いバンドが1本入ります。
    個体によってその下に点列模様が入ることもありますが、不明瞭なことが多いです。
  2. 太いバンドはふつう、まっすぐ整然と入ります。個体によっては前半部が乱れることがあります。
  3. 太いバンドの上には斑点が出ないことが多いです。
    ただし、全く出ないわけではありません。
てんてんアクセル
  1. 太いバンド1本の下に、連続した明瞭な点列模様がくっきりと入ります。
  2. 太いバンドは乱れがちです。
    まっすぐ整然とは入りません。
  3. 太いバンドの上にも斑点が見られます。
難解!両種の区別

一般的なアクセルロディと、通称”てんてんアクセル”の両種は分布域が同じため、混ざって入荷することも良くあります。

ここで紹介した画像はあくまでも一例にすぎず、実際に入荷する個体はより多様です。
また、中間的な表現を持つものも多く見られます。

コリドラス・アクセルロディ “ツーライン(パラレルライン)”

学名:Corydoras axelrodi “2Line”

コロンビア、メタ川水系原産のコリドラスです。

コリドラス・アクセルロディに似た模様を持ちますが、体側下部のラインがくっきりと2本になるのが相違点です。
“ツーライン”または”パラレルライン”と呼ばれ流通します。

飼育は通常のアクセルロディに準じます。
食が細く、痩せやすい点に注意が必要です。
性格は温和で混泳に適しています。

アクセルロディとの比較
アクセルロディ
  1. 整った体側のバンドが1本入ります。
    個体によって下に点列模様が入ることもありますが、不明瞭なことが多いです。
“ツーライン”
  1. 整った体側バンドの下に、もう1本明瞭なバンドが入ります。計2本入るからツーライン。点列模様にはなりません。

コリドラス・ブロードバンドアクセルロディ(CW169)

コロンビア、メタ川水系原産のコリドラスです。

体側のバンドが通常のアクセルロディよりも明らかに太く、また若干背側寄りに入ります。
チャームでは2024年1月現在、まだ入荷したことはありません。

飼育に関しては、基本的に通常のアクセルロディに準じるようです。


有用なアイテム

おすすめの組み合わせは次の通りです。

水槽フィルター底床
30~90cm外掛け、上部、外部タブレット、顆粒(沈下性)

30cm水槽以下であれば外掛け式、それ以上のサイズの場合は上部式か外部式がおすすめです。

本種は弱酸性の環境を好みます。
底床にソイルの採用が難しいので、フィルターに弱酸性に傾けるろ材を追加すると良いでしょう。

コロンビア産の茶色系コリドラスという点を意識し、pH低めの管理が上手に飼育するコツです。

コリドラス全般に共通する基本的な性質については、コリドラス共通ページをご覧ください。

コリドラス
「コリドラス」の記事一覧です。

混泳について

アクセルロディは非常に混泳向きのコリドラスです。
コリドラス同士であれば基本的に問題ありません。

テトラやラスボラといった、人気の小型熱帯魚とも混泳相性は抜群です。

特に、カラシンの中でもポピュラーな「カージナル・テトラ(Paracheirodon axelrodi)」「ブラックネオン・テトラ(Hyphessobrycon herbertaxelrodi)」は、アクセルロディと同じくハーバート・R・アクセルロッド博士に由来した種小名が与えられています。
「ディープレッド・ホタルテトラ」などが含まれるホタルテトラ属(Axelrodia属)の属名も、アクセルロッド博士に由来します。
いずれも温和な小型カラシンであり、混泳相性も良好です。
そろえるとアクセルロッド博士に縁のある、教養のある組み合わせといえるかもしれません。

また、他にも弱酸性の水質を好む性質から、赤系の発色を持つテトラ類の組み合わせるのもおすすめです。
茶色系コリドラスのコンディションを上げつつ、赤系テトラの発色も引き出せます。

混泳相手混泳相性備考
グッピー
グッピーは弱アルカリ性を好みますが、アクセルロディの要求に合わせ弱酸性で飼育したほうが良いでしょう。
プラティ・卵胎生メダカ
プラティは弱アルカリ性を好みますが、アクセルロディの要求に合わせ弱酸性で飼育したほうが良いでしょう。
カラシン・小型テトラ
コイ・ラスボラ
ローチ・ボーシャ・タニノボリ
ローチ、タニノボリ系は好相性です。
ボーシャ系の攻撃性を持つ種では注意が必要です。
フライングフォックス/アルジイーター
ドワーフシクリッド
アフリカンシクリッド
×
エンゼルフィッシュ
ディスカス
ベタ・グラミー・アナバス
コリドラス
オトシンクルス・ロリカリア
大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。
サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。
※一般的なオトシンクルスやオトシンネグロは特に問題はありません。
プレコ
大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。
サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。
※タイガー、ブッシープレコ系はトラブルを起こしにくいでしょう。
※セルフィン、ロイヤルプレコ系は力関係を要観察です。
レインボーフィッシュ
ハゼ・ゴビー
遊泳層がかぶるため、攻撃性の高い種では注意が必要です。
フグ・パファー
×
エビ・ビーシュリンプ
稚エビは食べられる可能性があります。
コリドラス・アクセルロディの混泳相性表
※混泳相手の種や性格によっては、例外もあります。
◎・・・混泳に適した組み合わせです。
〇・・・混泳は可能ですが、種や個体の性格によっては工夫が必要な場合もあります。
△・・・混泳は不可能ではありませんが、適しているとはいえません。工夫次第で可能になる場合もあります。
×・・・混泳には適さない組み合わせです。

基本的には、コリドラスに対し攻撃を仕掛ける生体でなければ、ほとんどなんでも混泳可能です。
コリドラスがトラブルの火種になることは少ないですが、コリドラス以外の同居魚同士の相性はよく考えてあげてくださいね。

コリドラス以外の生体間での相性はあるので、留意しましょう。


コリドラス・アクセルロディ まとめ

コリドラス・アクセルロディ。

目と体側のバンドが特徴的な、茶色系と呼ばれるコリドラスの一種です。
バンドの入り方でいくつかのバリエーションがあり、それらを集めるといった楽しみ方もできるでしょう。
また、それらのバリエーションは今後、新種として細分化される可能性もあるようです。

弱酸性の環境で飼育するとより良い結果が得られるので、茶色系で固めてみるのも面白そうですね。
このような環境は赤系のテトラ類の発色が良くなる環境でもあるので、混泳させてみるのも良いでしょう。

コリドラス アクセルロディ の検索結果 | チャーム
「コリドラス アクセルロディ」に該当する商品一覧です。ペット用品の通販ならチャーム。常時65,000商品以上を在庫。チャームは年中無休、最短で翌日にお届け。

コリドラス関連記事

コリドラスの世界
熱帯魚界の「ソコモノ」代表、コリドラスの情報サイト。コリドラスの飼育に必要な全ての基礎知識と、厳選した人気種をピックアップして紹介しています。
超コリドラス大図鑑<チャーム過去取扱い全種一覧>
チャームに過去入荷したことのあるコリドラス全種を一覧化。200種以上を網羅したコリドラス図鑑です。名称検索や絞り込み検索も可能です。
コリから目線でモノを言う
コリドラス専門コラムの一覧です。 コリドラスが底砂を深掘るように、「コリから目線」で語ります。
投稿者
ほにゃらら sp.

福島県産のワイルド個体。
ロカリティの詳細は残念ながら記録がない模様。
アクアリウム歴はだいたい20年くらい。
「同属内で多様なバリエーション」が好き。若干コレクター気味。
つまりコリドラスや、ミクロソリウムが最高。ということですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました