キミは正しく読めるか!?アクアリウム難読漢字

その他
その他金魚

業界用語とでも申しましょうか。アクアリウムにはアクアリウムの世界の常識である用語がたくさん存在します。カタカナ・アルファベッド表記ならいざ知らず、漢字表記の難しいこと、難しいこと。
大学受験勉強の現実逃避で漢字検定を受けまくって何故か漢検2級を無駄に持っている、理系大学卒の黒デメキン。今漢字を真剣に書こうとするとゲシュタルト崩壊を起こして全く書けないという、何とも無駄の多い生涯を送って来た私が、皆様にアクアリスト難読漢字をご紹介します。
さあ何問分かるか挑戦してみましょう。

難読淡水魚

問題

まずは魚の漢字から。よくお寿司屋さんの湯飲みにあるような魚偏の漢字一辺倒でもよかったのですが、AQUALASSICはあくまでも鑑賞魚の紹介の場所。ですので、淡水の観賞魚を中心に問題を出していきますね。

目高
目高

読んで字のごとく。
水面の餌をよく見れるように目の位置が顔の高い位置についています。

大和沼海老
大和沼海老

ここまではサービス問題。大活躍のコケ取り生体です。

鰌

日本の川や田んぼや沼、用水路など全国の泥の中に潜んでいます。

百万魚
百万魚

色々なカラーバリエーションがあり卵胎生での繁殖をする大人気の熱帯魚です。

鱘

体表にある硬鱗が蝶の形をしています。時々鯉と一緒にいけすで飼われていたりしてドキッとします。

龍魚
龍魚

古代魚代表のこの魚。漢字の雰囲気から何となく連想できちゃいますよね。

紅尾鯰魚
紅尾鯰魚

紅い尾の鯰といえばもう分かっちゃうんじゃないでしょうか。

花羅漢
花羅漢

字面がやたらカッコイイ。花を英語にすると……?

答え

目高=メダカ
目高=メダカ
大和沼海老=ヤマトヌマエビ
大和沼海老=ヤマトヌマエビ
鰌=どじょう
鰌=どじょう
百万魚=グッピー
百万魚=グッピー
鱘=チョウザメ
鱘=チョウザメ
龍魚=アロワナ
龍魚=アロワナ
紅尾鯰魚=レッドテールキャット
紅尾鯰魚=レッドテールキャット
花羅漢=フラワーホーン
花羅漢=フラワーホーン
  • 正解数 0~2・・・一般人
  • 正解数 3以上・・・アクアリスト

難読金魚

金魚の漢字は奥が深すぎて、素人がうかつに手を出してはいけない領域なんじゃないかと最近薄々気付いてきました。日本で昔から品種改良されている金魚の名前の漢字は難しいものが多いのです。

問題

琉金
琉金

これは誰でも読めちゃいますかね。尻尾の大きな金魚です。

阿蘭陀獅子
阿蘭陀獅子頭

頭にこぶがあるのが特徴の金魚です。

蘭鋳
蘭鋳

有名な金魚ですが、意外な漢字でびっくりしました。

土佐錦
土佐錦

こちらひっかけ問題です。「錦」の読み方に気を付けてください。

和唐内
和唐内

名前の由来は和(日本)にも唐(中国)にもいない金魚という説があります。

麁玉の華
麁玉の華

「鹿の王」と読みがちですが全く違います。成長すると尾びれが長くなります。

寿恵廣錦
寿恵廣錦

イギリスのブリストル朱文金を逆輸入して日本で改良した品種です。

萩雲青
萩雲青

金魚作者の「萩本氏」作出の金魚です。透明鱗でかつ背が浅葱色、頭と各ヒレが黄色。

答え

琉金=リュウキン
琉金=リュウキン
阿蘭陀獅子頭=オランダシシガシラ
阿蘭陀獅子頭=オランダシシガシラ
蘭鋳=ランチュウ
蘭鋳=ランチュウ
土佐錦=トサキン
土佐錦=トサキン
和唐内=ワトウナイ
和唐内=ワトウナイ
麁玉の華=アラタマノハナ
麁玉の華=アラタマノハナ
寿恵廣錦=スエヒロニシキ
寿恵廣錦=スエヒロニシキ
萩雲青=ハギウンセイ
萩雲青=ハギウンセイ
  • 正解数 0~3・・・一般人
  • 正解数 4以上・・・金魚マニア

難読アクアリウム商品

アクアリウムの世界に足を踏み入らなければあるいは出会わなかったであろう漢字の組み合わせ。しかし、アクアリウムにおいては高頻度で出会ってしまう商品の漢字を集めてみました。

問題

海道達磨
海道達磨

カミハタが誇る、外掛け式プロテインスキマー。本体内部が達磨構造になっているのが特徴です。

水心
水心

アクアリウムメーカー水作の超定番エアポンプ。低振動・静穏・高圧力でコスパの高さに定評があります。

風山石
風山石

険しい山肌を思わせる山岳地帯で産出した水槽レイアウトに使われる大人気の石。

稚内珪藻
稚内珪藻

稚内で産出される稚内層珪藻頁岩を用いた商品群。そもそも稚内が難読漢字なのです。

新瓶
新瓶

CO2小型ボンベの瓶を使い回さず新品に詰めていますよ、という意味の「新瓶」。

麦飯石
麦飯石

石英斑岩の一種で漢方薬としても用いられた歴史も。多孔質で吸着作用があります。

夜叉五倍子
夜叉五倍子

弱酸性のブラックウォーターを作る時に使われます。

天蚕糸
天蚕糸

かつては絹糸のことを意味しましたが今ではナイロンのものもあります。

答え

海道達磨=カイドウダルマ
海道達磨=カイドウダルマ
水心=スイシン
水心=スイシン
風山石=フウザンセキ
風山石=フウザンセキ
稚内珪藻=ワッカナイケイソウ
稚内珪藻=ワッカナイケイソウ
新瓶=シンビン
新瓶=シンビン
麦飯石=バクハンセキ
麦飯石=バクハンセキ
夜叉五倍子=ヤシャブシ
夜叉五倍子=ヤシャブシ
天蚕糸=テグス
天蚕糸=テグス
  • 正解数 0~3・・・一般人
  • 正解数 4以上・・・アクアリスト

難読アクアリウム用語

魚の身体の部位や水生生物など、まだまだある難読のアクアリウム用語を集めてみました。読めたからって特に誇れる話でもないですが、アクアリストならば一通り読めるようにはなっておきたいですよね。

問題

鰓

魚の身体の一部です。魚の思う場所。感情がこもっていそうな部位ですね。

鱗

魚の身体の一部です。魚の部位で隣り合ってピカピカと光る場所です。

鰭

一見、鮨(すし)のようで違います。魚の身体の一部です。

竜蝨
竜蝨

水棲昆虫です。竜と付くと非常に強そうです。ちなみに蝨は「シラミ」と読みます。

水中葉
水中葉

音読みで読むのか、重箱読みで読むのかというところが争点となります。

藍色細菌
藍色細菌

光合成をおこなう原核生物。元始の地球に酸素を供給したのもこの細菌といわれています。

豪州野血止
豪州野血止

人気のある水草で前景草として用いられることが多いです。

微塵子
微塵子

漢字表記を見ると非常に納得してしまう生き物の名前です。

答え

鰓 =エラ
鱗=ウロコ
鰭=ヒレ
竜蝨=ゲンゴロウ
水中葉=スイチュウヨウ
藍色細菌=シアノバクテリア
豪州野血止=オーストラリアンノチドメ
微塵子=ミジンコ
  • 正解数 0~3・・・一般人
  • 正解数 4以上・・・アクアリスト

チャーム難読漢字

ここまで来たら蛇足でしかありませんが、charmにまつわる難読漢字も皆さんにご紹介してしまいましょう。charmの通販で商品を買うと、出荷元の住所にこの町が記載されていると思います。
え……読めない。と困惑されてる方が多数いらっしゃるでしょう。

邑楽町
正確に言うと「邑楽郡邑楽町」です。


答えは「おうらまち」でした!
鶴舞う形と称される群馬県の、喉元の部分。それが邑楽町の所在地です。
邑の漢字は単独では「むら」と読みます。
邑楽は「開墾地」の意味であるオホアラキから来ているという説があるようで、かつては「邑樂」とも書かれていました。

邑楽町 オウラマチ

まとめ

皆さん何問正解できましたか?
熱帯魚を中国語表記にしてしまうと難読漢字無限大です。
一番意味が分からんと思ったのはコリドラスパンダなのですが
鼠魚⇒コリドラス
熊猫⇒パンダ

熊猫鼠魚
は?熊なの?猫なの?鼠なの?魚なの?何なの?どうしたいの?と、大混乱です。

今回の問題の正解率が5割以上だった方は胸を張って「アクアリストである」と言い張っていただいて結構です。しかし全く分からなかった方がいたとしても、一般人として生きていく上では全く困りませんので、胸を張って「一般人である」と言い張ってくださいね。
難読漢字、他にもあるようならぜひ教えてください!

投稿者
黒デメキン

犬と馬とリクガメが好き。
友人の自宅で生まれた黒出目金を稚魚から2匹飼っている。
口癖は「自分、アクアリウムに興味がない初心者なんで」。
うっかり詳しいなんて社内で言った日には、アクアリウム知識マウントの争いに巻き込まれて不要な怪我を負わされてしまうのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました