5分でわかる!簡単・メダカ用「浮き島」の作り方<メダカの教室17限目>

メダカ
メダカメダカの教室

こんにちは、メダカ担当のスズキです(魚ではありません、人間です)。
世の中のメダカブームに乗ってメダカを飼い始めた人も多いのではないでしょうか。
「メダカの教室」は、そんなビギナー向けのなるほどシリーズです。

今回の授業は、水草の浮き島の作り方について。浮き島作りにおすすめの水草もご紹介します。
浮き島は、隠れ家や産卵床になるためメダカにピッタリ。ベアタンク水槽やビオトープにもどうぞ!

メダカ用浮き島を入れるメリット

浮き島ならポンと水面に浮かべるだけ。水草のように底床に植える手間も、レイアウトに悩むこともありません。

一種類あるいは複数種類のどちらでも楽しめます。水上葉を展開するものでお好みの水草を使ってみてください。立体的で見ごたえがあり、かつ管理しやすいのも浮き島の良さです。

メダカの隠れ家になる

メダカの水槽内はいつも平和とは限りません。時には仲間とケンカをしたり、外敵から襲われてしまったりすることがあります。メダカにとってカラスやノラネコも脅威です。中には臆病なメダカもいるでしょう。メダカが健康に育つうえでストレスは避けたいもの。それにはメダカが身の危険を感じたときに逃げ込める場所が必要で、浮き島が隠れ家になります。

メダカの産卵床になる

隠れ家があるなど、メダカは安心して暮らせる環境にいると繁殖しやすくなります。メダカは水草に卵を産み付ける習性があり、水草の浮き島なら水草の根が産卵床になるというわけです。浮き島への産卵を確認したら、浮き島ごと取り出して別の容器に移すと良いでしょう。親メダカと隔離することで稚魚の生存率が高まります。

水質浄化作用がある

水中に水草が根を張っている限り、養分を吸収するため水質浄化作用につながります。
人工の浮き島にはない、水草ならではの利点といえるでしょう。
水草のボリュームがあるほど、水質浄化作用は大きくなります。

水温上昇を防ぐ

水面を覆う分、自然の日よけとなって水温上昇を防ぐ役割を果たしてくれます。
浮き島の下はメダカにとって安全な場所なのです。

立体的で緑ある水景を演出する

水面に浮かぶ浮き島は、浮き草とはひと味違った雰囲気を演出します。
使う水草は水上葉であれば、一種類でもいろいろミックスさせてもOK。

水中で育成している水草を水上化させて使っても良いでしょう。
ただし、アナカリスやカボンバなど水上化できない水草があることに注意してください。

水上葉・水中葉について詳しくはコチラ

メダカ用浮き島の作り方

まずは小さめで四角形の浮き島作りから挑戦してみると良いでしょう。

材料を用意する

①水草…水上葉を展開するもの
②土台1…発泡スチロール 
③土台2…吸水性のある素材(長繊維ピートモス、スポンジ、生花用ウレタン、ろ過用ウールなど)
③ネット…網目が細かすぎないもの
④結束バンド…ビニールタイなどでも

水質に影響を及ぼすものは使用しないでください。
水草は土台を十分に厚く覆える量を用意すると良いでしょう。
発泡スチロールには吸水性がありません。吸水性のある素材を敷くと良いでしょう。

吸水性素材には、長繊維ピートモスがオススメ!

北海道産ピートモスはヨシ由来と自然素材でできています。なるべく自然素材にこだわりたい、自然な見た目にこだわりたい方にピッタリ。また、ヨシ由来の国産ピートモスはpHが下がり過ぎずメダカにやさしい点でもおすすめです。
(カナダ産やヨーロッパ産のピートモスはミズゴケ由来のため、pHが低い性質があります)

ネットは網目が細かすぎると水草の新芽が通れません。
みかんネットのように網目の大きめなものがおすすめです。
その他、切る作業が発生するため、はさみやカッターが必要です。

実際に作ってみよう

できあがった形は下でご紹介している商品を参考にしてください。

①発泡スチロールで島を作ります。 ※厚さ1cm程度
②吸水性素材を発泡スチロールの島の大きさに合わせます。※厚さ0.5~1cm程度
(※長繊維ピートモスを使用する場合は、発泡スチロールに巻き付けてください)
③①と②を重ね、吸水性素材の上に水草を厚めに並べます。
④③を包めるよう、ネットは切り開いて面積を広げます。
⑤水草の上から広げたネットをかぶせて包みます。
⑥緩まないよう結束バンドで留めます。
⑦あまった結束バンド、ネットを切り落として形を整えたら完成です!

すぐ浮かべたい方のための巻きたて・育成済み

とにかくすぐに浮き島が欲しい。そんな方には浮かべるだけの巻きたて、育成済みをオススメ。
巻きたては育成する時間が必要です。育成を省略したい方は育成済みをどうぞ。
ネットは外してしまうと水草がバラバラになってしまいます。新芽はネットを通過して成長し、いずれネットは見えなくなるので取り外さないでください。

メダカ用浮き島におすすめの水草

水草を選ぶポイントとしては、水上葉であること。
前景草、中景草を中心に選ぶと良いでしょう。無農薬であれば安心ですね。

なお、上でご紹介した巻きたてや育成済みのアイテムには次のような水草を中心に用いています。
室内飼育の場合は、水草用ライトが必要です。また、冬は室内で管理するようにしてください。

前景草…あまり高さが出ないタイプの水草。

赤系水草

花も楽しめる水草・水辺植物

その他、背が高くなりすぎず、花を咲かせるものはいかがでしょうか。

浮き島を維持するうえで、トリミングは欠かせません。
また、カットした水草は取り除きましょう。

まとめ

今回は、水草を使った浮き島の作り方についてお届けしました。
活着とはまた違った創作に挑戦してみてはいかがでしょうか。
それでは次の授業をお楽しみに!

メダカの教室バックナンバー

コメント

タイトルとURLをコピーしました