コリドラス

コリから目線でモノを言う

コリから目線でモノを言う vol.19 実は個性豊か!白コリの話

コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第19回はアルビノ系コリドラスについて。一見どれもそっくりですが、違いが分かれば細やかな魅力が隠れています。
コリから目線でモノを言う

コリから目線でモノを言う vol.18 ヒレが伸び~るコリドラス

コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第18回はヒレが伸長するコリドラスについて。改良品種と原種、その両方で該当種をピックアップし紹介します。
コリドラス

コリドラス・アトロペルソナータス1<熱帯魚解説>

コリドラス・アトロペルソナータス1はごま塩系とも称される、スポット柄が美しいコリドラスです。本種こそが真のアトロペルソナータス。導入時は若干神経質です。
コリドラス

コリドラス・エーハルディ<熱帯魚解説>

コリドラス・エーハルディは粗めのまだら模様が特徴のコリドラスです。かつて「クラウン・コリドラス」の名で多く流通していましたが、現在はレア種になりました。
コリから目線でモノを言う

コリから目線でモノを言う vol.17 深掘り!コリドラスの混泳事情

コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第17回は混泳についての深い話。相性が良いとされる魚種との詳しい関係性や、起こりがちなトラブルを解説します。
コリドラス

コリドラス・ナッテレリー<熱帯魚解説>

コリドラス・ナッテレリーはジャンクションラインに沿った1本のラインが最大の特徴です。コリドラスにしては珍しくシンプルな色彩で、全体的に渋い魅力を持った種です。
コリから目線でモノを言う

コリから目線でモノを言う vol.16 日本と海外で名前が違う!?

コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第16回はコリドラスの英名リスト。海外の文献を調べるときなどに役立つでしょう。日本式との違いも紹介します。
コリドラス

コリドラスsp.コロンビアエヴェリナエ<熱帯魚解説>

コリドラスsp.コロンビアエヴェリナエは、希少種エヴェリナエに似た柄を持つコリドラスです。アイバンドは共通ですがばらつきがあり、不明点が多く興味深い種です。
コリドラス

コリドラス・ジュリー<熱帯魚解説>

コリドラス・ジュリーは白地に黒いスポットが特徴のコリドラスです。飼いやすく丈夫ですが産地バリエーションが多く、初心者からマニアまで楽しめる奥深い種です。
コリドラス

コリドラス・スーパーシュワルツィ<熱帯魚解説>

コリドラス・スーパーシュワルツィはシュワルツィの魅力をさらに増したようなコリドラス屈指の美麗種です。白くそびえる背ビレが美しく、大型水槽での飼育が適します。
コリから目線でモノを言う

コリから目線でモノを言う vol.15 パラナ川のコリドラス<クリアウォーター河川>

コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第15回はパラナ川のコリドラス。パレアタスをはじめとしたパラナ川原産種と、水質上の特性を紹介します。
コリドラス

コリドラス・シパリウィニ<熱帯魚解説>

コリドラス・シパリウィニは太いジャンクションラインと黒い背ビレの棘条が特徴のコリドラスです。スリナム原産の貴重な種で、ブリード個体の流通が増えつつあります。