水槽レイアウトの構図・素材について復習しませんか?<基本構図を組んでみた>

その他
その他レイアウトテクニック活用テクニック

水槽の印象を決定づけるレイアウト素材。流木、石、底床、水草などありますが、その種類や大きさ・色はさまざまですよね。自分のイメージを具現化するために、レイアウト素材選びに悩むのもアクアリウムの醍醐味の1つ。本記事では、基本的なレイアウト構図とレイアウト素材を紹介・解説していきます。

レイアウトを組む前に

「新しい水槽を立ち上げたい!」「水草レイアウトを始めたい!」「お気に入りの熱帯魚を飼育したい!」アクアリウムを始めたいきっかけは人それぞれです。水槽を買い、周辺機器もそろえたら準備は万端です。しかし、ここでとある壁にぶつかります。

「レイアウトの構図、どうしよう……

そう、それは「レイアウトの構図どうしよう問題」。これは、手慣れたアクアリストの方でも1度はこの壁にぶつかることでしょう。レイアウター・アクアリストは世界中にいますから、まさに国際問題。こんなときは1つずつ具現化してくことがポイントです。

構図の種類を理解しよう

まずは、構図についての理解を深めましょう。
アクアリウムのレイアウトには基本的な3大構図があります。

・三角構図
・凹構図
・凸構図

上記の3種類です。1つずつ解説していきます。

三角構図

水槽の片側から反対側に向けて傾斜をつけてレイアウト素材を配置する構図です。
高低差をはっきりつけることで、奥行きを感じるバランスの良いレイアウト水槽になります。
小型のキューブ水槽で使いやすい構図でもあります。

凹構図

水槽の両サイドに背の高いレイアウト素材を配置して、中心に空間を作る構図です。
中心の空間に化粧砂で川や道を表現することもあります。左右対称にするよりも、どちらかを少し高く、へこみを中心より少しずらしてレイアウトすることで奥行き感が出てきれいに見せることができます。

凸構図

水槽の中心に背の高いレイアウト素材を配置する構図です。
バランスがやや取りにくいため、3つの中では1番難しい構図といえます。ろ過フィルターのパイプやヒーターを隠しにくい点も難易度を上げている要因でしょう。

構図決めで一番重要なのは「いかに奥行きを表現できるか」です。大きくても水槽は45cm。
空間を意識して組んでいきましょう。

また、「一点透視図法」「二点透視図法」を意識して、流木や石の流れを付けられるとより奥行きを表現できます。

一点透視図法の例
二点透視図法の例

スケッチを描いてみよう

頭の中で考えていても始まりません。紙とペンを取り出して、とにかく自分のイメージしているものを描いてみましょう。水槽は「画用紙」です。あなたは今から水槽という画用紙に線を描き、色を乗せて自分の個性を表現していくのです。へたっぴでも大丈夫!自分しか見ないし、スケッチすることで新しいアイデアが下りてくるかもしれませんよ!

※タップすると拡大できます

この時に、水草の種類がわかる方は水草の名前をメモしておくと良いです。分からない方はイメージで良いでしょう。あとでショップに行き、店員さんに相談しましょう。
こんな記事も書いていますので、参考にしてみてください。

レイアウト素材を吟味しよう

納得いくレイアウトが紙に起こせたら、いよいよ実際にレイアウト素材を選びます。流木、石、水草……色・形・質感はまさに無限大。ここですべてを紹介することは難しいです。スケッチを思い出しながら、マッチしそうな素材を直感で選んでください。

レイアウト石

https://www.shopping-charm.jp/category/2c2c2c2c-2c2c-3231-3230-303030303030

▽石の選び方はこちら▽

流木

https://www.shopping-charm.jp/category/2c2c2c2c-2c2c-3231-3130-303030303030

▽流木の選び方はこちら▽


筆者も基本構図を組んでみた

アクアリウムド素人の筆者は今回、流木・石の撮影スペースをお借りして基本構図の石組みレイアウトを組んでみました。ちなみに初めてです。

今回使用したのは「風山石」です。

荒い岩肌が特徴の風山石

三角構図

凹構図

凸構図

いかがですか?初めての割にはうまくいったかなと思っています。
筆者が悶絶している様子はまた別の機会に。

最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者
T

1997年10月8日生まれ。愛知県出身。アクアリウムは初心者で、ビギナーの心に寄り添った記事を目指しています。自宅でフトアゴヒゲトカゲを飼育(8歳)趣味のオートバイはかれこれ6年目に突入。

ティーよりコーヒーが好き。

Tをフォローする
Tをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました