モクズガニ<カニ解説>

種類解説(エビ・その他)
種類解説(エビ・その他)

今回ご紹介する生き物は、甲殻類のモクズガニ。
丈夫で安価なので、アクアリウム初心者にもオススメの生き物です。
この記事ではモクズガニの生態や飼育方法などを解説していきます。
カニの飼育に興味がある方、モクズガニについて知りたい方、最後までぜひご覧ください!

生物学データ

分類エビ目(十脚目)・カニ下目・イワガニ科
体長(甲幅)7~8cm
食性雑食性
分布日本・台湾・朝鮮半島

モクズガニは環境適応能力が高く、日本・台湾・朝鮮半島・ロシア沿岸部など広く生息しています。

体色は深緑や褐色系、甲幅は7~8cmと川に生息するカニの中でも大型の種です。

ハサミに生えている毛が藻クズにみえたことから名前が付いたといわれており、
地方によって「藻屑蟹」「ツガネ」「ツガニ」「ヒゲガニ」「モクゾウガニ」「ズガニ」「花咲ガニ」「ヤマタロウ」などと呼ばれているようです。

なお、高級食材で有名な「上海蟹(シャンハイガニ)」は、チュウゴクモクズガニともいわれる近縁種で、姿・形も非常によく似ています。

モクズガニはハサミの力が非常に強く、素手で捕まえるのは危険です。
手袋やトングなどを使用して安全対策することをオススメします。

モクズガニの魅力
  • 淡水ガニの中では迫力の大型サイズ。
  • とても丈夫で飼育が簡単。
  • 安価で入手可能。
  • 高級食材の上海蟹に酷似。

淡水・海水どっちも!?

モクズガニは川と海の間を移動回遊する習性があります。

生まれて間もない稚ガニの間は、塩分濃度の高い海水でしか生きられないのですが、成長にともない河川へ上がるとされています。また、成長後は淡水・海水の両方で生きられるようです。

陸棲の強いカニのほとんどが両側回遊で、淡水・海水の適応があるといわれています。純淡水で水棲の強いカニは圧倒的に少ないようです。

こちらの動画でご紹介するカニリウムではモクズガニの飼育はできません。陸生飼育環境の一例としてご覧ください。

汽水域で生息する生き物は、3%~それ以下の薄い塩分濃度での生活ができるといわれています。その中でもモクズガニは、3%以上で生活が可能になります。また、浸透圧が高い場所には浸透圧調整物質のオスモライトを体にため込んで細胞内の浸透圧調整を行うことから、水質変化と適応の能力が高い万能蟹であること、生息域が広いことが裏付けられます。

追記

繁殖は不可能!?

一般家庭での飼育下の繁殖は不可能です。

ウナギに代表される「降河回遊」と呼ばれる繁殖行動を取ります。
繁殖期になるとオス・メスは淡水域で繁殖行動を取り、やがて海域まで下りて交尾を行います。オスは交尾相手のメスを探して数キロ以上移動することもあり、砂浜でその姿を多く見ることができるようです。生まれた稚エビ類は自ら川を下り、海域で5ミリ程度の大きさまで成長した後、また川を遡上して淡水域に帰ってくる習性があります。


飼育環境

水槽

大型になるため、45cm以上の水槽がオススメです。

プラケース・衣装ケースでの飼育も可能ですが、モクズガニのハサミや脚でキズが付きやすく、脚がかかりやすいので脱走につながります。

水中飼育というよりかはテラリウムのようなイメージでの飼育がおすすめです。
写真はイメージです。水草などは食べてしまうことがあり、レイアウトには向きません。石や流木のみでのレイアウトが良いでしょう。

水中で脱皮を行うため、水深15~20cm程度の水場を用意してください。陸棲飼育の場合、身体が浸かる位のタッパーで水場を用意していただければ、爬虫類用ケージやプラケースなどでの飼育でも良いかと思います。

衣装ケースにご注意を!

表面のコーティング剤が生体へ害を与えることがあり、オススメできません。

幅30cm以上 | チャーム
幅30cm以上 ペット用品の通販ならチャーム。常時65,000商品以上を在庫。年中無休、最短で翌日にお届け。

フィルター

水深を下げた飼育の場合、底面フィルターがオススメですが、フィルターのろ過だけでは足りないため、水換なども必要になります。

陸生飼育でもタッパーなどの水換えは必要です。

脱走防止

水深を浅く設定しても、フィルターやエアチューブなどを使って脱走します。
力も強いのでガラス蓋などの重みがあるもの、重りを載せて置くなどの方法が効果的です。

ガラス蓋 の検索結果 | チャーム
「ガラス蓋」に該当する商品一覧です。ペット用品の通販ならチャーム。常時65,000商品以上を在庫。チャームは年中無休、最短で翌日にお届け。

水温・水質

水棲飼育の場合
水温:0~28℃ですが20℃前後が適温かと思います。
(夏場の急激な水温上昇に注意してください。直射日光が当たらない涼しい場所が良いでしょう。)
水質:ph6.5~7.5の弱酸性~弱アルカリ性になります。

環境適正能力が高いこともあり、熱帯魚やシュリンプのようにpHなどを測って厳密に行う必要がありません。カルキを抜いた水を入れて飼育が可能です。

底床

ベアタンクでの飼育方法ならメンテナンスも容易に行えます。

底床を使用する場合は、田砂・大磯砂・玉砂利から、甲殻類であることを考慮し、成長に最適な環境を作れるよう選ぶと良いでしょう。

1日1~2回、食べ切れる量をあげます。

雑食性ですが、藻類を好んで食べるようでザリガニと同様に落ち葉なども食べるようです。
※陸生・水棲飼育ともに植物を使用したレイアウトは向きません。)

注意

植物性の餌も好んで食べるため、レイアウトに植物を入れると食べる恐れがあります。
ご注意ください。

人工飼料
冷凍アカムシ
落ち葉

動物性の餌として生エサ(貝類・魚の切り身・ミミズ・両生類・水棲昆虫)や人工飼料ではザリガニ用や半生タイプの赤虫なども食べます。餌に困ることはないでしょう。

混泳

縄張り意識がとても強く、雑食性という点から混泳はNGで単独飼育が好ましいです。

同種での多頭飼育もおススメできませんが、塩ビパイプや植木鉢などでシェルターを最低でも一匹に対して一つは必要ですが、できれば複数の家を用意しましょう。
できれば陸地も用意してあげると良いかと思います。

陸生飼育の場合も同様にシェルターは準備してあげると良いと思います。

注意!

相性が悪くケンカしてしまう場合、別の環境を準備して飼育するようにしましょう。

隠れ家土管 L字管 LL 内径110mm 大型 シェルター 水槽用オブジェ アクアリウム用品
ペット用品の専門店チャームは、犬・猫・小動物・鳥・爬虫類・両生類・昆虫などのペット用品のほか、熱帯魚・水草などのアクアリウム用品、ガーデニング用品など、常時65,000商品以上を在庫。年中無休、最短で翌日にお届け。

まとめ

今回は身近な生き物としてモクズガニをご紹介しました。
カニの飼育もとても楽しいですよ。
丈夫な上に安価で手に入りやすいため、アクアリウムビギナーの方にとてもオススメです。

自然に生息している生き物もペットとして人気です。自然を楽しむ過程として、「意外と知らない身近な生き物を知る」ことから始めるアクアリウムはいかがでしょうか。

投稿者
WT

多くの生き物のブリーディングを経験をし、今はもっぱら観葉植物・DIY!

自分の好きな物での部屋作りが楽しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました