金魚 5分でわかる!金魚の行動・しぐさの意味<金魚の教室4限目> 金魚飼育初心者に向けたなるほどシリーズ。金魚はとても表情豊かな生き物です。その行動・しぐさの意味がわかるとより観賞の楽しみが広がるとともに、愛おしい存在になるでしょう。 2023.09.03 金魚金魚の教室
メダカ 5分でわかる!メダカ用飼育容器の選び方<メダカの教室10限目> メダカ初心者に向けたなるほどシリーズ。10限目は、メダカの飼育容器の選び方について。飼育容器はメダカの種類や飼育スタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。 2023.09.02 メダカメダカの教室飼育器具
メダカ 稚魚・稚エビを狙う水槽の怪物「ヒドラ」って? 気付くと水槽に発生しているヒドラはクラゲやイソギンチャクの仲間。非常にユニークな生態で観察を楽しめる一方、稚エビや稚魚の場合、ヒドラに襲われてしまうことも珍しくありません。 2023.09.01 メダカ困ったときは
図鑑シリーズ 超アヌビアス大図鑑<チャーム過去取扱い全種一覧> チャームに過去入荷したことのあるアヌビアス全種を一覧化。80種以上を網羅したアヌビアス図鑑です。名称検索や絞り込み検索も可能です。 2023.08.31 図鑑シリーズ種類解説(水草)
カラシン・テトラ トゥッカーノ・テトラ<熱帯魚解説> トゥッカーノ・テトラは透明なボディに黒いバンドと、赤く透けた頬を持つ小型カラシンです。流通量は少なく珍カラとして知られ、分類的にも一属一種と珍しい魚です。 2023.08.30 カラシン・テトラ種類解説(熱帯魚)
メダカ 白メダカ<改良メダカ解説> 白メダカは白系改良メダカの中で最も基本的な品種です。真っ白な体色が際立ち、シンプルイズベストな品種といえるでしょう。ビオトープでも人気です。 2023.08.29 メダカ
その他水生生物 アカメ<日本産淡水魚解説> アカメは日本三大怪魚の一つに数えられる、日本産淡水魚屈指の大型種です。実は汽水域に分布し、飼育にはひとクセあります。飼育に必要な設備や心構えなどを紹介します。 2023.08.28 その他水生生物
生き物系 間違えやすい金魚の個性<状態不良ではありません!> これってもしかして病気?いえ、個性です。金魚の中には、状態不良や病気と間違えやすい個性を持つものがいます。魚の健康に問題はないので、個性として愛でましょう。 2023.08.25 生き物系病気になった金魚
その他 化石サンゴの使いかた<実はメダカと好相性!> レイアウトストーンの中でもクセが強いとされる化石サンゴ。pH・GH上昇作用によりアルカリに傾ける性質が強く、相性が良い生体は限られます。有用な場面を解説します。 2023.08.24 その他活用テクニック用品解説
コラム 5分でわかる!症状から判別できる金魚の病気<金魚の教室3限目> 金魚飼育初心者に向けたなるほどシリーズ。飼っている金魚に異常が現れたときにどんな対処法をすれば良いか、症状から病気がわかるよう一覧にしました。 2023.08.23 コラム金魚金魚の教室
その他 チャームで揃う!自由研究のテーマ vol.02 熱帯魚の色の変化を見てみよう 夏休みといえば自由研究。チャームで揃えることができる、観賞魚や水草をテーマとした自由研究テーマ例を紹介します。第二弾では、熱帯魚の色の変化を調べてみましょう。 2023.08.23 その他
その他水生生物 ウーパールーパーの体調不良と対応 おうちのウーパールーパーの様子がいつもと違う!? かかりやすい病気、体調不良とその対処法をまとめました。最悪の事態になる前に原因を探しましょう! 2023.08.21 その他水生生物