メダカ

メダカ

5分でわかる!メダカ水槽のコケ対策<メダカの教室11限目>

メダカ初心者に向けたなるほどシリーズ。11限目は、メダカ水槽のコケ対策について。コケが発生する原因と道具・生体を使った対策、コケを抑える方法を解説します。
メダカ

秋生まれのメダカ 上手な育て方

秋生まれのメダカの稚魚は、春や夏に生まれた稚魚とは育て方が少し異なります。冬眠までに間に合うよう、いかに大きく育てるか。理想的な育て方を紹介します。
メダカ

5分でわかる!メダカ用飼育容器の選び方<メダカの教室10限目>

メダカ初心者に向けたなるほどシリーズ。10限目は、メダカの飼育容器の選び方について。飼育容器はメダカの種類や飼育スタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
メダカ

稚魚・稚エビを狙う水槽の怪物「ヒドラ」って?

気付くと水槽に発生しているヒドラはクラゲやイソギンチャクの仲間。非常にユニークな生態で観察を楽しめる一方、稚エビや稚魚の場合、ヒドラに襲われてしまうことも珍しくありません。
メダカ

白メダカ<改良メダカ解説>

白メダカは白系改良メダカの中で最も基本的な品種です。真っ白な体色が際立ち、シンプルイズベストな品種といえるでしょう。ビオトープでも人気です。
メダカ

サファイアメダカ<改良メダカ解説>

サファイアメダカは黒ラメ幹之から派生した、特徴的な青ラメが高い人気を誇る品種です。2020年に誕生し色ラメ系の先駆けとなった、青ラメ系品種の元祖です。
メダカ

幹之メダカ<改良メダカ解説>

幹之メダカは背の光沢が特徴的なメダカです。改良メダカを代表する人気品種であり、メダカの品種の多様化に大きく貢献した「体外光」の表現を最初にもたらした品種です。
その他

チャームで揃う!自由研究のテーマ vol.01 メダカの好きなエサは何?

夏休みといえば自由研究。チャームで揃えることができる、観賞魚や水草をテーマとした自由研究テーマ例を紹介します。第一弾では、メダカのエサの好みを調べてみましょう。
メダカ

5分でわかる!身近にひそむメダカの天敵<メダカの教室9限目>

メダカ初心者に向けたなるほどシリーズ。9限目は、メダカの「天敵」がテーマです。飼育下にあっても屋外はメダカの天敵だらけ。しっかり対策をしましょう。
メダカ

5分でわかる!メダカ飼育におすすめの水草(屋内飼育編)<メダカの教室8限目>

メダカ初心者に向けたなるほどシリーズ。8限目は、屋内飼育の「メダカと相性の良い水草」をテーマに、各水草の特徴と育成のポイントをまとめました。
メダカ

5分でわかる!メダカ飼育におすすめの水草(屋外飼育編)<メダカの教室7限目>

メダカ初心者に向けたなるほどシリーズ。7限目は、屋外飼育の「メダカと相性の良い水草」をテーマに、各水草の特徴と育成のポイントをまとめました。
メダカ

ヒメダカ<改良メダカ解説>

ヒメダカは全てのメダカの中で最も流通が多く入手しやすいメダカです。小学校理科の教材としてもおなじみかもしれません。基本品種ですが、深掘りして解説します。