どうも、ほにゃらら sp.です。
今回のテーマは「ソーラーパネルを搭載した」アクアリウムグッズについて。
エアーポンプにフィルターに、製品の動作には電力の供給が欠かせません。
電気代を安く抑えたいという方もいることでしょう。
昨今では特に屋外使用向けの製品で太陽電池(ソーラーパネル)を搭載した製品も続々登場しています。今回はそれらを一通り紹介していこうと思います。
エアーポンプ
ソーラーパネルを搭載した製品でまず目を惹くのはエアーポンプ系の製品です。
特にメダカや金魚を屋外で飼育している場合で、個体数が多く過密気味の時に有効です。
グリーンウォーターの濃度が濃くなりすぎないよう調節する場合や、酸欠対策としても使えます。
ソーラー充電式エアポンプ
ソーラーで充電できるソーラー充電式エアーポンプです。
ソーラーパネルを搭載したシンプルで汎用的なエアーポンプが欲しい場合、この製品が真っ先に候補に挙がるでしょう。
コンパクトなため持ち運びに便利で川遊びや釣り、熱帯魚の移動にも便利です。
固定用のクリップがついているためバッカンなどの側面に固定しやすいです。
ソーラーパネルの向きは変えることができ、効率のよい充電が可能です。
太陽光発電だけでなく、お手持ちのmicro USBアダプターを使用して充電することもできます。
エアストーンやエアチューブも付属しており、これ1つですぐに使用できます。
▼こちらも参考
テトラ メダカのソーラーブリードポンプ
こちらはメダカの育成に特化したタイプの製品です。
メダカの育成専用に使用するのであれば、こちらのほうが有用な場面が多いでしょう。
屋外で使用できる電源のいらないソーラー式パワーポンプと、メダカをエアレーションの水流からやさしく守るバブルガードリングがセットになっています。
ソーラーパネルとエアーポンプを1つにまとめた一体型の設計になっており、専用の固定器具でさまざまな場所にがっちり固定できます。
さらに設置場所に合わせてソーラーパネルの角度を自由に調整できます。
日当たりの良い環境であれば分岐も可能です。
別売りのバブルガードリングで増設すれば複数の容器での飼育も快適になるでしょう。
投げ込み式フィルター
テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター
屋外で使用できる電源のいらないソーラー式パワーポンプとろ過バクテリアを増やして水を浄化するスポンジフィルターのセットです。
ソーラーパネルとエアーポンプを1つにまとめた一体型の設計。
専用の固定器具でさまざまな所にがっちり固定。さらに設置場所に合わせてソーラーパネルの角度を自由に調整できます。
小さい容器でも使用可能な小型で高性能なスポンジフィルターを搭載。
スポンジ内に浄化バクテリアを増やし汚れを分解し、水をキレイに保ちます。
メダカ飼育セット
メダカ育成を主目的にしている場合、それ専用に開発された製品もあります。
テトラ じょうろでキレイメダカ鉢 ソーラーシリーズ
「テトラ じょうろでキレイメダカ鉢」は足し水だけで、水を入れ替えることができます。
メダカ鉢としては画期的な製品です。
すり鉢状の底面で集めたメダカのフンなどの汚れを、足し水で押し流すことで水をキレイに保ちます。
雨でもメダカがあふれません。
さらに、丈夫なポリプロピレン製です。
目的に合わせて選べる、2サイズ×3色の全6種展開です。
サイズは個体数に合わせてお選びください。
噴水
水辺の目を楽しませてくれる噴水です。
エアーポンプほどではなくとも、副次的に溶存酸素量も上昇します。
テトラ ソーラーフローティング ファウンテン
太陽光発電により運転する噴水装置です。
噴水部分とソーラーパネル分離タイプなので、噴水を設置した容器は日陰に置くこともできます。
フロート付きなので砂利や砂泥によるモーター停止も対策されています。
フロートを外せば、モーター付属のキスゴムで水底にも設置することもできます。
メダカや金魚を飼育している睡蓮鉢やひょうたん池に良く似合うでしょう。
水温計
コトブキ工芸 デジメーター3 ソーラー
ソーラーパネル付き、淡水・海水両用水温計です。
デジタル表示で見やすさが本製品の特徴です。
ソーラーパネル搭載なので電池不要、設置も温度センサー部分を水中に入れるだけ、本体はスタンド付きなので自立することができます。
また、両面テープ付のマジックテープを装着すれば、水槽などに付けることも可能です。
本品は200~300ルクス以上(※一般的な家庭の室内程度の明るさ)で動作します。
室内でも十分動作し、屋外向けの製品が多い中で本品はどちらかといえば屋内水槽向けとなります。
太陽の光で動くアクアリウムグッズ まとめ
ソーラーパネル搭載の製品は、太陽光で動作するので電気代が気にならない点が魅力ですね。
また、基本的に屋外水槽向けの製品が多いです。
屋外で使用する場合は雨への対策を忘れずに。
雨ざらしは製品寿命を縮め、故障の原因となります。
メダカ関連記事
メダカの世界
▼改良メダカの基本情報はこちら
改良メダカ個別解説
▼改良メダカ各品種ごとの詳しい解説はこちら
コメント